人気ブログランキング | 話題のタグを見る

音楽をはじめ、その他諸々独自の視点でお送りしております。
by agstudio
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
Ndenua & ta's info
music
g.h.m love
goods & products
sports
person
matter
foods & drink
diary
movie e.t.c.
books
リンク e.t.c.
ライフログ
京極夏彦
Donald Fagen
Maria Rita
EARTH WIND & FIRE
Screaming Headless
フォロー中のブログ
つれつれなるままに
JAZZアルバム感想文
以前の記事
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2003年 12月
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
Clifford Brown, Max Roach / Last Concert
Clifford Brown, Max Roach / Last Concert _d0057347_1031512.jpg皆さんにもあるかもですが、結構聴いてるつもりがポッカリ抜けてるところがあったりするもんでして。
それが私の場合 Clifford Brown です。特に Brown, Roach バンドになると恥ずかし乍ら全くの無防備です。
先日こんなジャケのアルバムを見つけ、その何となくヌーボー調な模様に触手が延びかけたのですが、すんでのところで留まった次第でして。
それと云うのも知識の無さに端を発してまして、つまりどれがいいのか、あるいはお薦めなのか、の見当がつかないところがネックになってるのです。
なら、その部分を適当に埋め合わせようとまずはネットに頼ろうとしたものの、ネットも売れ筋でもない限りそうそうコンスタントに更新してくれている訳もなく、気が付けばそのまま今日に至ったと云う事なのです。
それで、この度漸くレビューを見つけたんですが全編英語でして。
やむを得ず宛にならない翻訳ページで翻訳を試みるに、なんとなく粗筋を得る事ができたので意味が通るあたりをそのまま記載しながら進めます。
それに拠ると、
「Last Concert はリスナーによって記録された彼の死のちょうど8日前にライブな状態で放送されました。」
やはりトーシロー録音の怪しい感じ、まずは初期衝動を抑えれた自分に拍手です。
さぁ、ここからが難題です。
「過疎のテープ落第生と不完全な性能(彼らの何人かがいつ変化するかを判断するのを厳しくするだろう25分と同じくらい長いテープ・リールを動かすという事実による後者)を含む資料に関するいくつかの小さい方の問題がありますが、録音品質は驚くほど良いです、それが聴衆のだれかによって作られたとしても。」
まず「過疎のテープ落第生」(笑)とはなんぞや!?  さっぱり??? です。
「彼らの何人かがいつ変化するかを判断するのを厳しくするだろう…」「…を含む資料に関するいくつかの小さい方の問題があります」から思うに、録音者が当時の大した性能もない機械で頑張ってみたけど、ソロイストの当時の機材では全貌を捉えるのに厳しいくらいの長尺ソロに際し、テープ交代のタイミングとかで若干繋ぎ目とかが生じているのでは…、って感じでしょうか?
しかしその点さえ除けば「録音品質は驚くほど良い」と云う事なんでしょう。以上が1枚目に関する内容で特に不可解なところでした。
続いて2枚目。
演奏より聴衆のザワメキの方がレベルが高いと云う、この手にありがちな状況でまず今一なようですが、同時期のニューポートジャズフェスティバルでの演奏などが好い形で存在するので、この演奏も議会図書館のライブラリーなどに良い形で存在するかもしれないと、予測しています。
「ボイス・オブ・アメリカは元々、鉄のカーテンの後ろで持ち株で多くのライブジャズを放送します。」
当時多くの演奏を放送してる番組か何かがあったようで、その記録の中にこの2枚目の内容も残されてるのでは!? と云う希望的観測が為されて話が締められています。
しかしまぁ、翻訳ページによる翻訳、難解です。
正直自分で辞書を片手に原文を読む方が楽かも知れません。
しかし解釈に多少の誤りはあるかもですが何となく意味が掴めた気がするんで『これで良し!』としときます。
結果、このアルバムはロックやポップの世界で云うところのブートなレベルのものと思われますので、まだ何となく気にはなりますが、今回は『私の判断は正しかった』と思う事にしときます。です。はい。
by agstudio | 2006-04-24 23:01 | music
<< STREET flamenco skeche... >>