カテゴリ
Ndenua & ta's infomusic g.h.m love goods & products sports person matter foods & drink diary movie e.t.c. books リンク e.t.c.
ライフログ
京極夏彦
Donald Fagen
Maria Rita
EARTH WIND & FIRE
Screaming Headless
フォロー中のブログ
つれつれなるままにJAZZアルバム感想文 以前の記事
2010年 09月2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2003年 12月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 『なんとの〜、このジャケに見覚えあるよーな・・・ 』 と、自分のブログ内検索をかけてみましたら、ございました。 いやぁ〜、2年振りに読み返しましたが、結構辛口っす・・・ ファンの方々、申し訳ないっす・・・ m(_ _)m でも、やっぱ個人的に 『惜しい・・・』 と感じる印象は変わらないよーな・・・(苦笑) この投稿時に比べると、今日見たユチュブられてる映像のフォーで比較的音のバランスのいいものは、やっぱ生演だけあってアルバムよりよろしーよーに思えます。 ジャズアレイでのライブのフォーは、アルバムとは一転ほんまジャズやし、今はこっち方面な路線なんでせうか!? まぁ、何にしろ 『生演も含まれたアルバムを今度は作りはったらええのになぁ〜 』 と、またもやいつもの如く思っちゃっとります・・・ って事で、投稿本編は↓からどーぞ! (2006年当時の本編は、コチラ←クリック) ▲
by agstudio
| 2008-06-24 23:47
| music
![]() が、その後(皆さんも1度は経験お有りでせうが)そんなに期間の経たない内に、誰ぞに貸したまま「行方不明となりにけり〜」なタイトルのアルバムを、ンデヌアなボーカル師匠からのご好意で、久々に、ほんま久々に聴かさせて頂きました! しっかし「ア〜マ〜ゾォ〜〜〜〜ン!」で発売日見ると1997年8月26日・・・ うわぁ〜〜〜、もう10年前すかぁ・・・ 月日は百代の過客にして・・・ (って、これは違うかな。) で、今さらながらこの方が「 元ルーファスに在籍していたポーレット・マクウィリアムスの娘」やったと知り、やっぱり血統ですかぁ〜!? みたいな事も思ってみたり。 まぁそんな事はええとして。 やっぱいいすね! それに、そんなに古く感じないのもスバらしい!(残念ながら当時のアシッド系の人らの音は今聴くと軒並み古く感じたりしますからね。) と云う事で。 曲を見ていきませう! まず、1.2曲目は爽やかに。ここだけ聴いた分には、あまりピン!と来られない方もあるかもですが、まぁ手始めって感じでせうからお手柔らかに。 そして、tr.3 Actions (Speak Louder Than Words) から気合いが (以降は、コチラ←クリック) ▲
by agstudio
| 2008-06-22 23:32
| music
![]() しかし、その面子の凄さから否が応でも膨らんでしまう想像故に、冷静さを保つ意味もあり幾許かの小康期間を置いての登場と相成りました(って、単純に最近の投稿ペースが落ちてるだけ、っちゅう話もありますが・・・)。 で、その面子。 まずはベース、何との〜 "ンデヌア" の名前の由来と思ってた人も多いかもですが案外無関係なこの方 Meshell Ndegeocello ピアノは、数年前うちのピアノ師匠に教えてもらい、最近2nd も出して今熱いピアニストの一人な Robert Glasper ドラムは、サックスのサム・キニンジャーやその他ジャズ系の人との共演もある Charles Haynes と、まぁ私なんかは上のお2人の名前だけで触手が垂涎でして。(笑) 曲を見ますと、Myron はん自体の曲は全9曲中3曲らしいです。 この方の前のアルバムが聴けておらず、クレジットにも詳細が無いのでどれが本人の曲か判りませんが、どーも (以降は、コチラ←クリック) ▲
by agstudio
| 2008-06-16 23:37
| music
![]() ついに来ましたね。 7月11日来日やそーで。 でも、予約で在庫切れになるやないすかね・・・? 199ドルやと、そこまで行かんか・・・? いや、やっぱ行きそーすね。 前々からずぅ〜〜〜っと思ってたし、大昔に同じよーな事を書いたかもですが、 「音楽ファイルの形式、なんとかならんの?」 と。 多分、皆さんもそーやないすかね? PC に鬼のよーにある mp3 を、PC でしか楽しめん・・・ いや、もちろん iPod やその他のプレーヤー持ってれば、それで聴けるんですが。 iPod と携帯で、ジーンズのポケットをモコモコさせて歩くんはどーも・・・ さらに財布でしょ、鍵類でしょ、むっちゃモコモコやん・・・ え!? 全部ジーンズに入れるオマエが悪い・・・ まぁ、それもそーですが。 しかし、 (以降は、コチラ←クリック) ▲
by agstudio
| 2008-06-10 23:16
| goods & products
![]() 「梅田のキャンドルなんとかに "サイゲンジ" 出るみたいやで! オレは行かれへんけど・・・」 と情報を頂き、日程を確認したところ自分も無理だったので忘れ去ってましたら、たまたまラジオから 「昨日は天候不良だったので、本日に順延となりました。」 と云うアナウンスが流れ、それを聞く瞬間まで全く頭にな無かったので 『今から出てくのダルいなぁ・・・』 と一瞬思ったものの、 『このタイミングで、この情報知る、ってのも・・・』 と思いなおし行って来ました。 梅田でも日頃行かない方面の割に案外スッと辿り着けまして、ちょうど1組目が始まったところで、ビルとビルの谷間のタイル張りの小じんまりしたスペースの片側に小振りなステージが設けられ、ステージ前にはこのイベントの主役である大小のキャンドルが揺れ、他の照明器具は無い何とも柔らかな光を基調とした、日頃味わえない雰囲気をたたえたライブでした。 で、まずはじめは、 (以降は、コチラ←クリック) ▲
by agstudio
| 2008-06-06 23:42
| music
![]() ほんま、おっそっろしぃ〜〜〜すねぇ・・・ それはさておき。 先日、ンデヌアなボーカル師匠が気にしておられた、タワーにもまだ入ってないあるアーティスト。 私も気になったので、帰って速攻ユチュブって見ましたら、これが中々どーして "イカツイ" のです。 しかもただのイカツ系のみでなく、且つ "ワパフル" で。 『ははぁ〜、こーいうパワフルさ溢れる感じの人かぁ・・・』 と、そのまんまの感想を持ちまして。 で、その翌々日さる筋から偶然その方の音源を入手しまして。 これがユチュった映像とは打って変わって、オシャレ〜で。 タイト且つ繊細で、ほどよく全体に抑制の効いたいいアルバムでして、早速ここへの投稿と相成った訳です。 少しどのよーな御方かを見てみますと、 (以降は、コチラ←クリック) 本編前 P.S. どこぞの投稿にジャケ写のみで "ゴリっぽい" と仰られてましたが、こっちはまだ胸元も頑張っておられて、そーでもないかな・・・と。 でもユチュブでのパワフルな御姿を拝見するに、大変失礼ながら 「シルバーバックか!?」 と見紛いそーな・・・ あ、いや、でも、アルバムは "これぞCool" 素直にいいっす! ▲
by agstudio
| 2008-06-03 23:43
| music
1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||